fc2ブログ





暫くは、このブログでの書き込みはしません。



プロフィール

skynet

Author:skynet
出身地 広島県



最新記事



最新コメント



  ミク時計

ミクをクリックすると時刻を教えるy                       ♪をクリックすると歌うy



  はつねみくにゃの

キーボードをマウスでクリックしてね   



月別アーカイブ



カテゴリ



かうんたー



おんらいんかうんたー

現在の閲覧者数:



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



HIDaspx回路図 
HIDaspx回路図です。千秋様のHPからリンク
HIDaspx-0914.jpg

配線図


実際の配線図を元の回路に基づいて少し変更しました。
黄色の配線が変更箇所です。クロック1Mを出す為に1kを通して出しました。
3.3vレギュレーター及び 3.3v 5V切り替えSWを追加
VCC SW追加しました。 ほぼ実際の回路図に近く配線してます。
ポリスイッチは付けてませんが レギュレーターで対応するので必要であればポリスイッチも
付けた方が良いみたいです。0.1A ポリスイッチ
 
スポンサーサイト




かれーらいす
昨日作ったカレーライスです。 ちょと変わった作り方しました。
ジャワカレーのルー(辛口)とハッシュドビーフのルーを6対4で入れてみました。
甘くなりました>< いれなきゃ良かったと後悔してます。
こんなのカレーじゃないやい><
カレーライス


なつかしのお祝いイラスト
かなり昔にあずのHPをしてた頃 10000ヒットでお祝いに貰った大阪さんです。
ファイル整理してたら出てきましたので、のせちゃいました。
今の季節ちょうどいいですね! おこたで寝ている大阪さん。
まくらにしてるのが ちよちち あずを知らない人は解らないですよね^^;

風邪ひかなければいいけど・・・・

大阪さんのくしゃみって 今でも へーちょなのかな?
思わず なつかしさのあまり 涙が・・・・・
1万ゲットの前には実は私が管理人してた時のニックネームが書いてました。
あえて公開しません。 解る人は解るので・・・・^^;
おおさかさん



TA2020使用のデシタルアンプ
私の自信作?のTA2020使用のデシタルアンプです。 wakamaruキットも良かったですが
心臓部のデジタルアンプは共立電子のキットを使いました。自作でも出来るのですが
音質とか変わってきちゃうので、この部分はキットにしました。(作るのがめんどいんじゃないですy)
でじたるあんぷ
ケースは YM-200を使いましたのでレイアウトと配線に苦労しました。

ぜんたいかいろこうせい
全体の回路構成です。 もう配線が凄い事になってます。

りみったー
ミュート回路です。電源ON時に音がするのでタイマーをかけて3秒後にスピーカーに繋がるように
してます。 制御にPICを使ってます。

ぶーすとあんぷ部
ブーストアンプ部 フラットな音ではものたりなかったので色々な記事を参考にしてブーストアンプを
作ってみました。低域が強くなりますけど あまりゲインを上げると高域も一緒にあがります。
ブーストもどきって感じです。 それでも重低音が出ます。

VUめーた部
最後が LCD VUメーター回路です。 この部分が一番苦労したと言っても過言ではありません。
エアーバリアブルさんのLCD VUメーター回路です。
PIC 16F88のプログラム及びメモリー領域をフルに使ってます。4kワードあるのに足りません。
プログラムの変更もかなりしましたが
エアーバリアブルさんの助言と プログラムを更新してもらって 完成まで来ました。
かなり質問してます。 ><
他にも  オフセット回路もあります。 ミュート回路もエアーバリアブルさんの回路で
電源ONで POWER LEDが3回点滅(ミュート中)は高級アンプ感覚です^^

参考HP 
http://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/applications/lcd_vu_meter/

よつばと!9巻 買いました^^
待ちに待ってた よつばと!9巻が昨日発売になりました。
こちらは今日発売で早速買いました。1年2ヶ月ぶりとか・・・・・
だんだん長くなってます。10巻は2年後かもって思ってます><
あずま先生のアニメは あずまんが大王から始まってます。それ以降
ずっと読み続けてます。そのなかのキャラでは主役の よつばちゃん
えなたんが好きです。 あずの頃は大阪さん 春日歩 でした^^

Image049.jpg
よつばちゃんのほのぼのした所が好きです^^

LCD VUメーター 不採用
エアーバリアブルさんのHPから作ったLCD VUメーターの比較で作った物です。
LCDバー表示がたくさんあって面白い物です。
Image042.jpg
PIC 16F877を使ってます。ポートは殆ど使っておらず勿体ない気がします。
入力に LMC660を使ってますが実際の回路には付いてません。DIで整流してるだけの
簡単な回路です。増幅する回路が無く殆ど振れないのでオペアンプを追加しました。
エアーバリアブルさんのLCD VUメーターのオペアンプ回路を利用してます。
Image0401.jpg
LCD バー表示です。
Image046.jpg
Image045.jpg
Image044.jpg
Image048.jpg
Image047.jpg
結局はダイオードの電圧0.7v以下が出力されなかったり応答性が悪いなどで不採用になりました。

参考URL http://www.zaxione.com/

ATtiny45 使用したPongゲーム試作機
簡単な回路だったので作ってみました。コンピューターとの対戦ゲームです。
データーの書き換えによって強くしたり出来るようです。
気にいらない所はセンターラインが無い所と9点先取でゲームオーバーとなる所です。
15点先取に書き換えたのですがスコアーが9点までしか出ず10カウントすると消えてしまいます。
プログラムと、にらめっこしてますが上手く行かずで完成まで先は長いです。
Image038.jpg
ATtiny45回路が2個ありますが もう1個は簡易カラーバー発生回路です。研究中なので
また今度公開します。
Image039.jpg
Image040.jpg
ゲーム画面

小山教授の作品です。興味ある方は こちらを見てください。
http://siva.cc.hirosaki-u.ac.jp/usr/koyama/video/

HIDaspx さらに改良?
改良版?
HIDaspxのターゲット書き込み端子に変えました。ターゲットケーブルが固かったのと
接続部分の強度が弱い為切れる可能性があった為です。
初めからコネクターにすれば良かったと思ってますが後悔先にたたずです><
裏の配線がある為に6Pコネクターを表面実装しました。固定するために
接着剤で固めてます。ますます汚くなってます><
ケーブルは6線のハーネスを利用しました。これで完成としたいです。
6線ハーネス


初めて作った HIDaspx
初めてHIDaspxライターを作りました。
千秋ゼミ様のHPを参考にしました。色々お世話になっております。
最初はUsbが認識せず色々アドバイスを貰い原因がZD3.3vでした。
ZD3.3vだと思って買ってたのが2.4vだったと・・・・
動作しないはずです。店側の手違い 実際はお客さんが間違えて入れてしまった
らしいですが、ほんとかどうか解りません。逃げてるだけかも・・・・・。
その続きがあって店側の言い分では(取り付ける前に確認した方が良いですよ)
の事 確かにそのとおりですが謝罪のすみませんの一言もありませんでした。
二度と行くか! と思ったんですが部品関係が揃ってる店はここしかないので
たかなる怒りを抑えました。><
HIDaspx試作機
写真では写ってませんがレギュレーターの下に ZD3.6vが入ってます。
製作してみたい方は千秋ゼミ様のHPに詳しく書かれてるので参考にされて下さい。

千秋ゼミ様のサイト