気ままにぶろぐですぅ
暫くは、このブログでの書き込みはしません。
プロフィール
Author:skynet
出身地 広島県
最新記事
ブログのお引越しです。 (04/25)
壊れてしまったDBM (04/23)
ループアンテナ製作 (04/21)
WSML AMP 動作テスト (04/19)
WSML AMP 途中経過 (04/19)
最新コメント
skynet:壊れてしまったDBM (04/25)
pup:壊れてしまったDBM (04/24)
pup:WSML AMP 動作テスト (04/20)
skynet:WSML AMP 動作テスト (04/20)
TT@北海道:WSML AMP 動作テスト (04/20)
skynet:WSML AMP 途中経過 (04/19)
ゆうちゃんのパパ:WSML AMP 途中経過 (04/19)
ミク時計
ミクをクリックすると時刻を教えるy ♪をクリックすると歌うy
はつねみくにゃの
キーボードをマウスでクリックしてね
月別アーカイブ
2014/04 (11)
2014/02 (1)
2014/01 (11)
2013/12 (3)
2013/11 (3)
2013/04 (2)
2013/02 (6)
2013/01 (3)
2012/12 (11)
2012/11 (4)
2012/08 (9)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2010/02 (17)
2010/01 (6)
2009/12 (6)
2009/11 (9)
カテゴリ
未分類 (23)
ブログ (35)
真空管 (7)
AVR (28)
PIC (10)
デジタルアンプ (1)
かうんたー
おんらいんかうんたー
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
PUPさんのブログ
ゆうちゃんのパパさん ブログ
TT@北海道さんのブログ
hentekoさんの ブログ
電子ズ工作etcさんのブログ
エアーバリアブルさんのHP
秋月電子通商
aitendo@shopping
マルツパーツ舘
共立電子
サトー電気
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
秋月 ワールドラジオ検証
以前 検証用に買ってた 秋月電子の ワールドラジオキットを組み立ててみて
検証してみました。 モジュールは 新潟精密の NS9542です。
このモジュールは日本製で、受信感度は is4735と同等くらいなのですが
SW、LWが受信出来ないのと モジュールユニットが高いです。
その為に 先に is4735モジュルの検証 実験を してましたが
先ほど言ったのですが、感度は同等くらいですが FMの STEREO分離が
NS9542の方が上なのです。前作ってたRFアンプを接続した所
Stereoで受信出来る局が 4局も増えました。is4735では Sは上がるのに
分離しませんでした。この辺は 国産の NS9542が上になります。
但し is4735のコマンドに STEREO しきい値コマンドが、あるのですが
色々試しても変化しなかったのでプログラムで解決するかもしれません。
後 NS9542は、STEREOインジケーター信号も出てるので STEREO分離してるのか
解る所でしょうか? ただ STEREOインジケーターが消えてても ちゃんと分離してた
ので ある程度 レベルが低くても分離するようでした。
短波帯が 受信出来ないのが残念なとこですが、すばらしい モジュールだと思います。
モジュール以外の コントロール部分 周辺基板は 簡単なので作ってみても面白いかもです。
TA7358で作った FMラジオで比較しましたが感度は同じくらいですが STEREO分離は
アナログの TA7343 STEREO MPX ICが 上ですね! そこは アナログの良さかもしれません。
is4735もNS9542も DSP 数値計算して 受信範囲 検波なども 回路を変更しないで
出来るのでアナログ回路には真似は出来ない所ですね!
追記
NS9542モジュールをコントロールしてるのは PIC 18F2550なのですが、
生産元 トライステートに STEREO分離を まだ感度UP出来ませんか?と質問した所
モジュール内の設定なので変更は出来ませんと言われました。
それで プログラムも、いじくりたいので ソース配布をお願いしようと思ったのですが
注意事項を見た感じでは断られるのは確実なので諦めました><
勝手にファームとか このモジュールを使った製作記事があるのですが、ここまで
機能は無くて モジュール初期化で性能も決まってくるので妥協しないとかもですね!
今の機能でも十分に満足出来ると思いますが、逆に機能が多すぎて
初心者には難しいかもしれませんね! 得に プリセットもリージョン設定も一緒に記憶
しますし、その辺が使いにくいとこかもしれません。うちは操作を覚えてるので
慣れるとそうでもないですけどね^^;
流石にプロが作っただけあって、いろんな設定 操作が出来ます。
このモジュールは初期化の仕方で音質が変わってきますので、適当に
初期化すると歪んだ音になるようです。アマチュアでは初期化に悩まされるところです。
seek機能も PICのクロックが20Mなので結構 高速scanします。
マニュアルscanも長押しで高速Scanされます。実は こんなふうにScanするように
したかったのです。^^:リージョン設定でRussian(ロシア)があるのですが
受信周波数が 65mhz~74.0Mhzで、日本では防災無線に割り当てがありますので
この周波数で 防災無線が聞けてしまいます。音声が小さいのでvolをMAXにしないと
なのですが、放送が終わると、ザーと言うFMノイズが出るので 実際使う時はスケルチが
必要かもです。あるレベルになると点灯する BUSY LEDがあるので、強い局なら
ここから信号を取れば出来そうです。
FMステレオ/AMラジオ・モジュール・キット
2800円 現在 売り切れのようです。
ちなみに
ワールドラジオキット
は販売中です。
スポンサーサイト
[2013/01/21 13:33]
|
PIC
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
RF回路追加と表示を変更
1段FET RFアンプを作ってみました。計算上では 20dbの利得があります。
周波数帯域も広く 20M程度はカバー出来ると思うのですが
今回は スペアナで見てないので、はっきりした事は解りませんが
受信してみたところ 76m~90mまで高感度で受信出来ました。
しかし、RFアンプを付ける前は、ある周波数で信号レベルが小さい為 STEREOにならなかった放送局を
受信してみたんですが、RFアンプを接続しても、SGは 上がってるんですがMONOのままなのです。
何故か 解りません。試しに 最初に作ったFMチューナー フロントエンドは
TA7358pを使った回路で試してみた所 強力に受信してました。増幅は間違いなくしてる
はずなのですが、マッチングが取れてないのか Si4735のラジオでは 効果が無かったみたいです。
あまり追求しても無駄なようなので妥協かな? FMチューナー部分は 構造上 ここまでに
なりそうです。 STEREOのしきい値コマンドも 効果ないようだし・・・・・・
LCDの表示を 少し変更しました。 SIGNALを2段目に表示して VOL表示を使わないので
表示しないようにしました。但し 表示部分を消しただけなので VOL操作は出来ます。
それと変な文字が出てますがプログラムを、いじくりすぎた為なので実際は出ません。
そろそろケースに収めないとかな?って思ってます。 それとバーアンテナをマッチングさせたら
高感度で受信出来ます。容量は 15μh程度でした。 AM部分
短波に関しては コイルの定数を変える必要もあるし 各バンド事に容量も切り替えないと
ダメなようです。アンテナチューナーですね! バーアンテナのコアを 20cmくらいにしてますが
外部アンテナなしでも結構 高感度に短波が受信出来たのは意外でした^^;
まだ 研究中なので写真は無いですが AMは 通常のバーアンテナの接続で受信は出来ますが
同調がずれてると思います。バーアンテナのコイルを減らす必要があります。LCメーターを
持ってないと難しいかも?
[2013/01/13 22:36]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
明けましておめでとうございます
1日遅れですけど 明けましておめでとうございます。
今年はいい年になれるかな?
去年になりますけど秋月のLCDを色々やってみましたが上手くいかずに
断念しました。>< si4735は感度は良いのですが、FM BANDに関しては
STEREOになるには ある程度レベルが無いとMONOになるようです。
その為に1段のFET RFAMPを入れようかと考えてます。
コイルのマッチングでも改善されなかったのでソースなのか、やってみても
変わらずなので指定の仕方が違うのかも!
今年も宜しくお願い致します。 m(_ _)m
google検索で "si4735 ラジオ" と検索すると 師匠のHPが 1ページから2ページに渡って
HIT うちのHPは2ページ目にHITしました。
趣味関係のメモ帳 Masahiro様の HP
気ままにぶろぐですぅ うちのHP Masahiro様の HPにもリンクされてもらいました。^^
検索してみた感じですが、あまりSi4375を扱ってる記事が無いようです。
ただ それだけなんですけどね^^;
[2013/01/02 20:16]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
copyright © 2023 気ままにぶろぐですぅ all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.