fc2ブログ





暫くは、このブログでの書き込みはしません。



プロフィール

skynet

Author:skynet
出身地 広島県



最新記事



最新コメント



  ミク時計

ミクをクリックすると時刻を教えるy                       ♪をクリックすると歌うy



  はつねみくにゃの

キーボードをマウスでクリックしてね   



月別アーカイブ



カテゴリ



かうんたー



おんらいんかうんたー

現在の閲覧者数:



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



短波 DRM受信について
rnzi-9870.jpg

明けましておめでとう御座います。 本年も宜しくお願いします。
今年最初は、短波DRM放送の受信についてです。動画もUPしてたので見てました。
日本には導入されてないようですが、海外ではテスト放送が行われてるようです。
音声も短波なのにFM音質でクリアーだったり興味があります。
ただエンコードするのにチューナから 455KhzのIFを取り出し 12khzに変換するコンバーターが
一般的な方法のようです。受信はPCのサウンド端子から信号を入力するようで、デジタルなので
ある程度のレベルが無いとエンコード出来ないようです。USBのDRMレシーバーがあれば必要なさそうですね!
アマゾンで売っているUSB DRVチューナ?は 25MHz~1700Mhzになっており低い周波数は
受信出来ないようです。 その為にHFコンバーターが必要になってきます。それでも1万円以内で
揃える事が出来そうなので、こっちの方が安く出来るかもです。
PUP様の記事でも、その事に関しては書いてました。まだ検討中なので、やってみようか思案中です。
でも面白そうですね!

追記

HFコンバータについてですが、IF周波数は100Mなんですね!Loが100MHZになってました。
なので、広島の RCC放送が 1350khzなので 実際のIF周波数は 101.350MHZとなるようです。
以前に買ったUSBワンセグチューナーが使えそうな気がしてきました。性能はワンセグ用なので
期待は出来ませんが実験は出来るかと思われます。


ちょと手持ちの USBワンセグチューナーの事を調べてました。
型式は DS-DT305BKで RealtekのRTL2832Uチップを採用した
タイプと判明しました。前回使ってた SDR#は 他のチップ搭載の
ワンセグチューナは使えないみたいで、今回の方法でも使えそうです。
多少のドリフトは出るでしょうけどDRM短波受信には問題ないかもしれませんね!

TT@北海道さんに HFコンバーターの注文のメールを出しましたが返答が無いので
部品が揃わないのかもしれません。 気長に待つ事にします。

 
スポンサーサイト





コメント
skynetさん、あけましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。

USBですが、http://www.aitendo.com/product/7025
で、999円で販売されていますよ。
また、プレゼント記事も↓
http://blog.livedoor.jp/bh5ea20tb/archives/4675019.html

USB-RTLも改造その他、色々安価に楽しめるので、是非試してくださいね。

では。今年もよろしくお願いします。
[2014/01/09 23:20] URL | pup #- [ 編集 ]

skynetさん、おはようございます。

私のブログにコメントありがとうございます。

外部アンテナを接続した場合、雷などで壊れることがあることは、解っていましたので、使用しないときは、外して使っていましたが油断して壊してしまいました。

ただ、TT@北海道さんが、オプションで、ESD保護部品セット 200円を出されていますのでこれを搭載することで、ある程度大丈夫ではないかと思います。DBM交換時に実装しましたよ。

R820Tノーマル+HFコンバーターで、十分DMRは受信できますよ。温度補償型の水晶を搭載で効果があるのはHFDLですね、100Hzずれると受信できなくなりますので・・・。
通常の短波放送だと、帯域が比較的広いのでは無いかと思います。

では。
[2014/01/10 07:20] URL | pup #- [ 編集 ]

PUP様 こんにちは

ESD保護部品があれば回避出来るようですね!
念の為にDBMも一緒に頼もうかと思います、実験から始めたいので
先にHFコンバーターを買って今持ってる ワンセグチューナーで試してみて
それから考えてみようかと思います。その事はブログにて公開致します。
PUP様 今年も宜しくお願いしますね!

[2014/01/10 15:03] URL | skynet #- [ 編集 ]

DS-DT305BKは、結構実績がある機種ですので、問題無いと思いますが、発熱で感度低下は有るとの報告も有りました。

DRMは、夕方が調子よくデコードできますよ、夜は、大陸放送が、すぐ横にいますので、信号強度はつよいですが、デコードしにくい状況です。

また、実験した結果の記事を楽しみにしています。

PS TT@北海道さんは、部品が無い場合も連絡をマメに頂けますよ、ただし仕事で出張も多いようなので、タイミングによっては、レスポンスが遅い時があるようです。
[2014/01/10 22:52] URL | pup #- [ 編集 ]


コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


トラックバック