fc2ブログ





暫くは、このブログでの書き込みはしません。



プロフィール

skynet

Author:skynet
出身地 広島県



最新記事



最新コメント



  ミク時計

ミクをクリックすると時刻を教えるy                       ♪をクリックすると歌うy



  はつねみくにゃの

キーボードをマウスでクリックしてね   



月別アーカイブ



カテゴリ



かうんたー



おんらいんかうんたー

現在の閲覧者数:



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



短波 DRM受信 成功
やっと短波DRM放送 RNZIの音声エンコード出来ました。聞こえて来た時は
感動しました。SNRが13db超えたくらいからエンコード出来たのですが、
14dbになってもエンコード出来ない時があるのでクオリティの問題でしょうか?
他の局からの抑圧も受けてたりしますので、綺麗な信号で無いと復調は無理かもです。

使用アンテナ ダイポールアンテナ 21Mhz用を無理やりアンテナチューナでマッチング
ドングル  DS-DT305BK 900円くらいでアマゾンで買ったものです。DRM受信は
十分するぎるほど出来ました。

受信ソフト HDSDR DRMエンコーダー dream

HFコンバーター 北海道@TT様

受信してる動画をUPしました。時々エンコードしてるので無音が多いです。
多分 無線局の抑圧を受けてるとこがありレベルが下がってます。
受信周波数 17.670mhz AM8時頃から受信しました。
それと参考になった ゆうちゃんのパパ様 有難う御座いました。
ゆうちゃんのパパさんのブログで、記載されて無かったので追記で説明します。
DRMを受信してると HDSDRからDRM信号の音声が出力されます。
PC環境ですが、サウンドRealtek HD Audio out と Inです。
この状態だと DRM信号が耳障りになります。 それにdreamがエンコードした
音声が、また Dreamに帰ってきます。dreamのサウンドInは
Realtek HD Audio out に設定してたのでPCの音声出力が、すべて入ってきます。
それで、どうすれば回避出来るのかと思ったのですが、ゆうちゃんのパパ様
ブログで、サウンドデバイスにNETDUEEEOを使ってるのに気が付きました。
これは使用環境の違いでデバイスが違うのだと思ってたんですが、
そうでは無かったようです。ソフトとドライバーが入りますがソフトは使いません。
ここでdl出来ます。 上手くインストール出来ればNETDUETTO in outの
デバイスが追加されてるはずですので HDSDRのサウンドoutと dreamのサウンドinに
NETDUETTデバイスを指定すれば、DRMの信号の音声は出ずに そのまま dreamに入力されます。
HDSDRからの音声は出なくなりますので通常はデフォにしとけば良いと思います。

[広告] VPS

アンテナを、どうにかしないとって思ってますが ΔLOOPが良いのは知ってましたが難しそうです。><



スポンサーサイト





コメント
skynetさん
はじめまして、こんにちは、
ブログへのメッセージありがとうございます。
DRM受信の記事拝見いたしました。おめでとうございます。DRMの受信は、かなりハードルが高いのですが、復調出来たときの感動は何とも言えませんね!
既存のアンテナでここまでのゲインがあればかなり良い設備だと思います。勿論、アクティブ型のアンテナが良いのですが、これまたハードルが高いのでなかなか手が出ないと言ったところでしょうか?
さて、動画を拝見させていただいて一つ気になったのがHDSDRのバージョンは何をお使いでしょうヵ?
現在HDSDR Version2.70がリリースされています。このバージョンは、受信感度が上がっていますので、DRMの復調率も上がるかもしれません?動画での判断ですので、導入済みでしたらごめんなさい・・・
尚、チューナーを一度R820T搭載のものでお試しください、DS-DT305の2倍のゲインがあります。
ただ、ゲインが高すぎる!と言った別の問題もありますが、ゲインを絞りながらS/Nの良い点と見つけると復調率が上がると思います。お試しを!
では、楽しい無線ライフをお送りくださいませ
では、失礼します。
[2014/01/19 12:21] URL | ゆうちゃんのパパ #0p9iOyCg [ 編集 ]

ゆうちゃんのパパ様
コメ有難う御座います。

早速ですが指摘通り HDSDRのバージョンは2.50と古い物でした。
最新バージョンを入れましたので比較してみようかと思います。
今現在は落ち込みまして受信出来ないので次の周波数の時に確認してみます。
新しいHDSDRになって細かい調整が出来るようになりましたね
それとトングルのR820Tなのですが、前から知ってましたが
手持ちに DS-DT305を持ってたので流用してました。ゲインが上がるとの事なので1個買ってみようかと思います。まだaitendoさんのとこに999円で通販してるようです。普通のタイプですが周波数の安定性は気にしてないのでこれで良いと思います。色々ありがとうございました。またお邪魔させてもらいますね
[2014/01/19 13:59] URL | skynet #- [ 編集 ]


コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


トラックバック