pup様
有難う御座います。最近はDRM受信にはまってしまい
時間があれば受信して楽しんでます。
それとやはりΔLOOPアンテナが良いですよね!
作るのに抵抗があるのはコイル作りでしょうか?
あまり良い思い出が無くてインピダンスが合わなかったりで挫折してました。
影山氏の本が出てますね!HPで色々調べてみました。重たい腰が上がれば作ってみようかと思います^^;
私事ですが 430mhzの K1FOをスタックで作らないといけないのですが、これも保留状態になってます。^^;
[2014/01/20 00:06]
URL | skynet #-
[ 編集 ]
skynetさん、おはようございます、
トロイダルコアは、当初私も結構敬遠していましたが、調整いらずで再現性は抜群でしたよ。
私も、よくDRMを聴いています。
SNが良ければ、8dBあたりで音になり、悪ければ15以上でもとぎれとぎれとなりようです。
R820TはAITENDOの物は粗悪な物があるようですので、シャフトコーポレーションさんの方がお勧めです。(品質管理されているようです。)
DRMはSNの問題もあるので、PCノイズも対策するとさらに良いようです。(私の場合は、LANを抜くと良くなりますし、ノートPCはAC-ADPを抜くなど)
K1FOをスタックは知りませんでしたが、WEBで調べてみました。
結構大がかりですね~。
では。
|