fc2ブログ





暫くは、このブログでの書き込みはしません。



プロフィール

skynet

Author:skynet
出身地 広島県



最新記事



最新コメント



  ミク時計

ミクをクリックすると時刻を教えるy                       ♪をクリックすると歌うy



  はつねみくにゃの

キーボードをマウスでクリックしてね   



月別アーカイブ



カテゴリ



かうんたー



おんらいんかうんたー

現在の閲覧者数:



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



TWR-GUAM DRMテスト放送 受信成功
他でDRM放送が聞けないか調べてみましたらTWR-GUAM DRMテスト放送を
一週間している事が解りました。放送開始40分前に発見したので、受信する事が出来ました。
エンコーダーも低いレベルでエンコードするみたいで
8db程度から受信しました。ピークで14dbで結構 強力でした。
エンコード率も60ぱーくらいでしょうか?
ただフェージングがあり、不安定な受信でした。HDSDRが最新バージョンなだけで
後は同じ環境で受信しました。一週間続くようで放送時間は、
日本時間で 18時~18時30分の30分の放送
周波数 15.146mhz付近でした。今日で4日目らしいので、後3日 テスト放送が聞ける?
明日も受信してみようかと思います。

また動画を載せました。

[広告] VPS

キャプチャーが左にずれてました。






スポンサーサイト





コメント
skynetさん、こんばんわ。

HFコンバーターで、DRM受信おめでとうございます。

受信用アンテナは、小型高性能な、ΔLOOPアンテナで、武装されることをお勧めしますよ。
一押しは、Xですが、ΔLOOP7もオススメです。
製作本が、CQ出帆から基板付きででています。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/12/12571.htm
では。
[2014/01/19 23:22] URL | pup #- [ 編集 ]

pup様

有難う御座います。最近はDRM受信にはまってしまい
時間があれば受信して楽しんでます。
それとやはりΔLOOPアンテナが良いですよね!
作るのに抵抗があるのはコイル作りでしょうか?
あまり良い思い出が無くてインピダンスが合わなかったりで挫折してました。
影山氏の本が出てますね!HPで色々調べてみました。重たい腰が上がれば作ってみようかと思います^^;
私事ですが 430mhzの K1FOをスタックで作らないといけないのですが、これも保留状態になってます。^^;
[2014/01/20 00:06] URL | skynet #- [ 編集 ]

skynetさん、おはようございます、

トロイダルコアは、当初私も結構敬遠していましたが、調整いらずで再現性は抜群でしたよ。

私も、よくDRMを聴いています。
SNが良ければ、8dBあたりで音になり、悪ければ15以上でもとぎれとぎれとなりようです。

R820TはAITENDOの物は粗悪な物があるようですので、シャフトコーポレーションさんの方がお勧めです。(品質管理されているようです。)
DRMはSNの問題もあるので、PCノイズも対策するとさらに良いようです。(私の場合は、LANを抜くと良くなりますし、ノートPCはAC-ADPを抜くなど)

K1FOをスタックは知りませんでしたが、WEBで調べてみました。
結構大がかりですね~。

では。
[2014/01/20 09:55] URL | pup #- [ 編集 ]


コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


トラックバック